出会いと交流からうまれるもの
「あけましておめでとうございます!」
アトリエコーナスに元気な声が戻ってきました。

さぁ~2020年の幕開けです。
今年はどんな出会いと交流がうまれるのでしょうか?
一昨年、親子で香港にでかけ、自分の目で作品展示を見る旅を3回実施しました。
その結果、計5組の親子が特別な時間を過ごしました。
メンバーたちは、もともと言語的コミュニケーションよりも
感性でキャッチするのが得意です。
海外に行っても何の先入観もなく、直ぐに障害者同士が親しくなりました。
12月には受入れ団体が来所して下さったり
ビッグアイの交流会で再会を喜びあいました。
大変な情勢の中で来日され、お元気なお顔を見て
安心するとともに距離がぐんと近づきました。
久しぶりの再会にハグし合って大喜びで、その姿に感動を覚えました。
重い自閉症の人が飛行機に乗り、違う環境に身を置くとなると
様々な困難が立ち阻みます。展覧会場まで無事辿り着けるか?
食事は口に合うか?会場で静かにしていられるか? などなど。
色んなことは起きるだろうけど、作品が展示されているのを
自分の目で観たらどんなに嬉しいだろう!
一緒に喜びたいね~と。そんな思いで始まった
「障害と国境を越える旅」は、2014年パリを皮きりに
ロンドンへと続き、香港では「そうだ~親も一緒に楽しもう!」と
親子で参加することにしました。
てんかん発作が頻繁で車いすの直さん
現地ではピタッと発作が止まりました。
案じることはなかったのです。
チャレンジしなければ分からないことでした。
この経験や出会いは、メンバーに自己肯定感や自信をもたらし
親も同じ思いをもちました。
そして、今回のように新たな交流を生み出しています。
「又、香港いこな!」「又来てくださいね~」
コーナスメンバーと共に39年目
こんなことが起こるなんて思いもしませんでした
世界はひろい
皆でドラえもんみたいにタケコプターをつけて
今年もでかけましょうねぇ~~。
特定非営利活動法人コーナス
代表理事 白岩高子
アトリエコーナスに元気な声が戻ってきました。

さぁ~2020年の幕開けです。
今年はどんな出会いと交流がうまれるのでしょうか?
一昨年、親子で香港にでかけ、自分の目で作品展示を見る旅を3回実施しました。
その結果、計5組の親子が特別な時間を過ごしました。
メンバーたちは、もともと言語的コミュニケーションよりも
感性でキャッチするのが得意です。
海外に行っても何の先入観もなく、直ぐに障害者同士が親しくなりました。
12月には受入れ団体が来所して下さったり
ビッグアイの交流会で再会を喜びあいました。
大変な情勢の中で来日され、お元気なお顔を見て
安心するとともに距離がぐんと近づきました。
久しぶりの再会にハグし合って大喜びで、その姿に感動を覚えました。
重い自閉症の人が飛行機に乗り、違う環境に身を置くとなると
様々な困難が立ち阻みます。展覧会場まで無事辿り着けるか?
食事は口に合うか?会場で静かにしていられるか? などなど。
色んなことは起きるだろうけど、作品が展示されているのを
自分の目で観たらどんなに嬉しいだろう!
一緒に喜びたいね~と。そんな思いで始まった
「障害と国境を越える旅」は、2014年パリを皮きりに
ロンドンへと続き、香港では「そうだ~親も一緒に楽しもう!」と
親子で参加することにしました。
てんかん発作が頻繁で車いすの直さん
現地ではピタッと発作が止まりました。
案じることはなかったのです。
チャレンジしなければ分からないことでした。
この経験や出会いは、メンバーに自己肯定感や自信をもたらし
親も同じ思いをもちました。
そして、今回のように新たな交流を生み出しています。
「又、香港いこな!」「又来てくださいね~」
コーナスメンバーと共に39年目
こんなことが起こるなんて思いもしませんでした
世界はひろい
皆でドラえもんみたいにタケコプターをつけて
今年もでかけましょうねぇ~~。
特定非営利活動法人コーナス
代表理事 白岩高子
スポンサーサイト
| コーナス | 17:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑