住吉大社へいく
天気のいい5月の下旬。
阪堺電鉄に揺られ、アトリエ一行が向かった先は、大阪の有名観光名所。
”すみよっさん”
地元大阪風に呼んでみました。はい、”住吉大社”です。
行楽日和とはこのことか。お日様きらきら。






おや?
外国人観光客が紛れ込んでますよ…
いえいえ実はこの二人組、イギリスからのお客さんで、コーナスアーティストのドキュメンタリーを撮る為に
来日中なのです。
一緒に観光する感じで、実に自然に撮影を。

こちら日本語通訳とコーディネーターの、パトリックさん。
コーナスアーティストがロンドンに招聘された時も手伝ってくれた、気の良いお方。日本語ペラッペラ。

こちら映像作家のリチャードさん。赤い太鼓橋の上で決めポーズ。撮影してるって気配を消せる、
すんごい撮影技術を持つ。
その後アトリエコーナスの中も外も、地域美化作業の様子なども、数日間にわたり撮影。
自然でプロフェッショナルな撮影もさることながら、いかなる時も自然体な大御所メンバー、
そしてついカメラ目線しちゃう若メンバーの様子など、外から映されたコーナスってどんななのか。
仕上がりは、来年の夏頃だそうで。楽しみです。
番外編
ここ最近、個人的に癒された写真を2枚。
しゃぼん玉って、最後に吹いたのいつだったっけ……


アトリエコーナス アルガマ
阪堺電鉄に揺られ、アトリエ一行が向かった先は、大阪の有名観光名所。
”すみよっさん”
地元大阪風に呼んでみました。はい、”住吉大社”です。
行楽日和とはこのことか。お日様きらきら。






おや?
外国人観光客が紛れ込んでますよ…
いえいえ実はこの二人組、イギリスからのお客さんで、コーナスアーティストのドキュメンタリーを撮る為に
来日中なのです。
一緒に観光する感じで、実に自然に撮影を。

こちら日本語通訳とコーディネーターの、パトリックさん。
コーナスアーティストがロンドンに招聘された時も手伝ってくれた、気の良いお方。日本語ペラッペラ。

こちら映像作家のリチャードさん。赤い太鼓橋の上で決めポーズ。撮影してるって気配を消せる、
すんごい撮影技術を持つ。
その後アトリエコーナスの中も外も、地域美化作業の様子なども、数日間にわたり撮影。
自然でプロフェッショナルな撮影もさることながら、いかなる時も自然体な大御所メンバー、
そしてついカメラ目線しちゃう若メンバーの様子など、外から映されたコーナスってどんななのか。
仕上がりは、来年の夏頃だそうで。楽しみです。
番外編
ここ最近、個人的に癒された写真を2枚。
しゃぼん玉って、最後に吹いたのいつだったっけ……


アトリエコーナス アルガマ
スポンサーサイト
| コーナス | 21:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑