わくわく水曜ワークショップ
なにやら、ばたばたっと過ぎていった今年の前半。充実です。
そして、5月中旬の出来事。
私の母校でもある京都造形芸術大学から、こども芸術学科の水野先生と
4回生が来てくれました!うれしい〜^^
こども芸術学科では福祉に関わる機会もあり、「アートと福祉」に興味を持つ学生も多いです。
今回来てくれた学生のみなさんも、彼ら自身や彼らの表現に興味を持つ学生さん達です!
午後からの水曜日のワークショップに参加していただきました。
まずはコーナス主宰の高子さんのお話を。さっそくメモを取り出して、真剣に話を聞く生徒のみなさん。

のち、アトリエコーナスに移動!到着!

さぁさぁ、メンバーのみんなも集まってますよ〜〜〜う!
本日のワークショップは、「型染めでエプロンをつくろう!」いってみよう〜
少しでも長く、大切に使ってほしいので、使ってて心地よく、味の出てくる
リネン生地にさせて頂きました。いい味でろでろ〜
この日は学生さんの若いエネルギーと共に、メンバーのテンションもヒートアップ。



なんて可愛いんだ。どうしたらいいんだ。
この日使ったのは、手作りポンポン(染色刷毛も使用)と

型紙。(型紙の何とも言えない薫りがヤミツキ☆)

ぽんぽん





ぺらり


わーーーーーおーーーー!いいぃいい!!
染め終わったあとは、中庭で吊るして乾かす。


みんなのセンスに脱帽です。
ワークショップの間、学生のみなさんがメンバーの間に入って声かけをしながら
一緒に参加してくれたのが、メンバーも嬉しかった様です。


いつもはゆる〜くやっているワークショップ。わいわい賑やかも良いですね〜^^
「この環境がまさに理想です!」と言ってくれた学生さんの言葉がキラキラしていて
とても印象に残っています。福祉の現場もこれからも、もっとキラキラした場所でありますように!
彼女達が卒業して、また、現場で会えることを楽しみにしています!
またいつでもコーナスにあそびにきてくださいね^^

アート/あべゆりこ
そして、5月中旬の出来事。
私の母校でもある京都造形芸術大学から、こども芸術学科の水野先生と
4回生が来てくれました!うれしい〜^^
こども芸術学科では福祉に関わる機会もあり、「アートと福祉」に興味を持つ学生も多いです。
今回来てくれた学生のみなさんも、彼ら自身や彼らの表現に興味を持つ学生さん達です!
午後からの水曜日のワークショップに参加していただきました。
まずはコーナス主宰の高子さんのお話を。さっそくメモを取り出して、真剣に話を聞く生徒のみなさん。

のち、アトリエコーナスに移動!到着!

さぁさぁ、メンバーのみんなも集まってますよ〜〜〜う!
本日のワークショップは、「型染めでエプロンをつくろう!」いってみよう〜
少しでも長く、大切に使ってほしいので、使ってて心地よく、味の出てくる
リネン生地にさせて頂きました。いい味でろでろ〜
この日は学生さんの若いエネルギーと共に、メンバーのテンションもヒートアップ。



なんて可愛いんだ。どうしたらいいんだ。
この日使ったのは、手作りポンポン(染色刷毛も使用)と

型紙。(型紙の何とも言えない薫りがヤミツキ☆)

ぽんぽん





ぺらり


わーーーーーおーーーー!いいぃいい!!
染め終わったあとは、中庭で吊るして乾かす。


みんなのセンスに脱帽です。
ワークショップの間、学生のみなさんがメンバーの間に入って声かけをしながら
一緒に参加してくれたのが、メンバーも嬉しかった様です。


いつもはゆる〜くやっているワークショップ。わいわい賑やかも良いですね〜^^
「この環境がまさに理想です!」と言ってくれた学生さんの言葉がキラキラしていて
とても印象に残っています。福祉の現場もこれからも、もっとキラキラした場所でありますように!
彼女達が卒業して、また、現場で会えることを楽しみにしています!
またいつでもコーナスにあそびにきてくださいね^^

アート/あべゆりこ
スポンサーサイト
| コーナス | 15:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑