fc2ブログ

2020年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

お知らせ「no art,no life 西岡弘治」

メディア掲載のお知らせです。
明日、1月6日(水)NHK Eテレ1で放送される
「no art,no life」という5分間の番組で
西岡弘治さんを紹介していただきます。

以下詳細です。

////////////////////////////////////////////////////////////////

no art,no life「西岡弘治」/ 番組HP

[ NHKEテレ1 ]
2021年01月06日 午後10:45 ~ 午後10:50 (5分)

再放送
2021年01月08日 午前11:50 ~ 午前11:55 (5分)

楽しげに鼻歌を口ずさみながら、
西岡弘治は楽譜を模写することで作品を生み出している。
日本各地の“表現せずにいられない”アーティストを紹介する番組。
既存の美術や流行・教育などに左右されない、
その独創的な美術作品は世界から注目を集めている。
誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。
今回は大阪府大阪市に暮らす西岡弘治(50)。
創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。

-公式ホームページより引用-

IMG_4664.jpg


みなさま是非ご覧ください。

アトリエコーナス 一同
スポンサーサイト



| イベントのお知らせ | 15:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

混ざり合うことこそ/新年のごあいさつ

新たな年が明けました。本年もよろしくお願いいたします。
全ては大いなる力に導かれている
ー希望をもって歩んでまいりましょうー

mini.png


昨年11月のこと
神戸「ラーンネットグローバルスクール」の高学年15人と交流を持ちました。
それに先立ち、私がスクールに伺いプレゼンの機会を頂きました。
「福祉ってなに?アトリエコーナスの場合」というテーマで、90分のお話をしました。
先生曰く、「こんなに熱心に話を聞いている姿を始めてみました。」と驚かれる位でした。
質問も「障害者制度のしくみは?」「お金はどこから出ているの?」など、
さすが探求心一杯のラーンネットの子ども達でした。
その後、2日に渡って「コーナスツアー」と
「Art-Laboxワークショップ」に参加して頂きました。
感想文が届きましたので、抜粋でご紹介します。

――――――――――――――――――――――――――

「障害者はヤバイと思ってたら違った。」
「障害者は怖くない、変な人でもない、いい人だ!」
「絵にしたって、私は何かを誰かを見習って描いてるけど
 彼らは自分の自由な絵を描いている。」
「私たちは怒られるからと、周りを気にして自由にすることはしません。」
「カッコよくて尊敬します。」
「しゃべらないから頭の中をのぞいてみたいと思います」

交流は今年で4年目になりました。
やはり、幼い頃から混ざり合うことが、障害者への偏見をなくすことだと痛感します。

――――――――――――――――――――――――――

さて本年より、アトリエコーナス生活介護の
「施設長・サービス管理責任者」が代わります。
勤務13年になる明子アルガマが、バトンを受け取ってくれました。
私は管理者として後方支援に回ります。
どうか今後ともよろしくお願いいたします。

特定非営利活動法人コーナス
代表理事 白岩髙子

| コーナス | 12:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |