fc2ブログ

2019年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

展覧会のお知らせ/ひと・アート・まち

展覧会のお知らせです
近畿ろうきん肥後橋ビルにて
「社会貢献プロジェクト 笑顔プラス 
エイブル・アート近畿2019 ひと・アート・まち」が開催されます。

2000 年度より近畿2府4県を巡回し開催してきた本展のファイナルイベントに
コーナスから土谷紘加さんが展示・ワークショップで参加します。

土谷さんのワークショップは10:30-11:30、13:00-14:30の2回
4階会議室スペースにて開催されます!
他にもフォーラムや様々な施設の
ワークショップ、グッズ・軽食の販売もあります!!

以下、詳細です。

/////////////////////////////////////////////////////////

「社会貢献プロジェクト 笑顔プラス 
エイブル・アート近畿2019 ひと・アート・まち」
日時:2019年11月3日(日)10:00〜16:00
   ※フォーラムは13:00〜15:00
場所:近畿ろうきん肥後橋ビル
主催:近畿労働金庫
   ホームページ
企画:一般財団法人たんぽぽの家
   ホームページ
入場無料

みどころ
・「社会連帯とアート」フォーラムを実施。当法人理事長の播磨靖夫より、「ひと・アート・まち」が大切にしてきた理念をお話しします。フォーラム参加者には記念冊子を進呈します。
・フォーラムには宮城、青森を拠点に地域でアートプロジェクトを実施している吉川由美さんをお迎えします。東北の伝統の「きりこ」をつかったアートプロジェクトや、青森の「八戸ポータルミュージアム・はっち」にて、地域住民を巻き込んだ取り組みをするなど、いわゆる地方都市を舞台に「人と地域ありき」で丁寧にプロジェクトを進めてきました。その理念と実践をお話しいただきます。
・主催の近畿ろうきん肥後橋ビルにて、近畿のユニークな団体によるアートクラフトマーケットを開催します!
アトリエすずかけ(兵庫)、暮らしランプ(京都)、Good Job!センター香芝(奈良)、西淡路希望の家(大阪)、ライフスペース・プロペラ(兵庫)、土谷紘加(アトリエコーナス/大阪)によるアイロンビーズワークショップ、前田考美(たんぽぽの家アートセンターHANA/奈良)によるアートワークショップ、ほか
作品展示:藤橋貴之(新明塾工房sora)、三井啓吾(やまなみ工房)、Ackey(スウィング)、十亀史子、西ノ園有紀(たんぽぽの家アートセンターHANA)、ほか

プログラム
1.フォーラム「社会連帯とアート」(13:00~15:00)  
障がいのある人をはじめ、さまざまな困難に向き合う人たちが、アートをとおしてつながりを取り戻していくことの意義を語り合います。(フォーラム参加者は冊子「エイブル・アート近畿 ひと・アート・まちの軌跡2000-2018」(全90ページ)を進呈します)

登壇者:吉川由美(有限会社ダ・ハ・プランニング・ワーク代表取締役)
播磨靖夫(一般財団法人たんぽぽの家理事長)
岡部太郎(一般財団法人たんぽぽの家常務理事)ほか
※フォーラムのみ事前申込要(参加費無料)。こちらよりお申込み下さい。

2.展示「BRIDGING ひと・アート・まち2000-2018」(10:00~16:00 /近畿ろうきん肥後橋ビル会議室・ホール)
作品や映像を交えて、これまでの「ひと・アート・まち」を振り返ります。アートによるひとやまちの架け橋をご覧ください。

3.アート&クラフトマーケットin近畿ろうきん(10:00~15:30/近畿ろうきん肥後橋ビル1階駐車場前) 
障がいのある人の創作活動の紹介や商品販売の機会をつくります。誰でもたのしめるワークショップや軽食の販売もあります。

4.プライベート美術館in近畿ろうきん肥後橋ビル 10月7日(月)から11月3日(日)までの間、近畿ろうきん肥後橋ビル内各所に障がいのある人の作品を展示します。

/////////////////////////////////////////////////////////

hito_art_machi.jpg

みなさま是非、お越しください!

アートスタッフ 笠松
スポンサーサイト



| コーナス | 15:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

展覧会のお知らせニッポンの表現欲求〜作品としての行為〜展

展覧会のお知らせです
宮城県仙台市のせんだいメディアテークにて
「ニッポンの表現欲求〜作品としての行為〜」展が開催されます。

今年で5回目となる「Art to You!東北障がい者芸術全国公募展」
実行委員企画として開催される本展に、
アトリエコーナスから中村和暉さんの声と平面作品が展示されます。


以下詳細です。

/////////////////////////////////////////////////////////

○ニッポンの表現欲求〜作品としての行為〜展
日時 2019年10月18日(金)~10月20日(日) 10:00~19:00
場所 せんだいメディアテーク6Fギャラリーb

○第5回 東北障がい者芸術全国公募展 Art to You!
日時 2019年10月17日(木)~10月20日(日) 10:00~19:00
場所 せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
   〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
WEB 公益社団法人 東北障がい者支援機構
/////////////////////////////////////////////////////////

arttoyou.jpg

「作品を作ること」に留まらず、「なにかをせずにはいられない」
そんな表現の欲求から生まれた作品を集めた展覧会がどんな空間になるのか…
また期間中は様々な表彰式を始め様々なイベントが開催されています。
みなさま、是非足をお運びください!

アトリエスタッフ 笠松

| コーナス | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋といえば…

急に冷え出した風とともに、金木犀の香りが秋を感じる今日この頃
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

秋…

運動の秋…
フィットネスみんな頑張ってたなぁ…ポジティブバザーもうすぐだものね

芸術の秋…
うん、秋は展覧会がいっぱい!
コーナスも色々な所で展示させていただいてます!
また別の記事でお伝えしますね!!

でも、やっぱり
食欲の秋…

いや

万願寺とうがらしの秋!!!!

秋といえば万願寺とうがらし釣り!!!!

日本万願寺とうがらし釣り協会大阪支部の山口年子さんが
ふるるファームさんからいただいた万願寺とうがらしを持ってきてくださいました。
ありがとうございます〜〜〜♪(/・ω・)/ ♪

1_201910171141299b6.jpg
まずは年子さんと高子さんが釣り

2

3

4

44_20191017115558a68.jpg

5

6
メンバーも続々と釣っていきます
これ釣れるの?と最初は半信半疑でしたが
万願寺とうがらしの身がみずみずしくて
針金に結構ひっついて釣れるんです!

7
これは今日の晩御飯…スタッフも真剣です

8

9

11_20191017115559951.jpg

12_201910171156010b8.jpg
釣り終わった後は表彰式!
皆その日の晩御飯をゲットして満面の笑みでした!!

アトリエスタッフ笠松

| コーナス | 12:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

令和で最もアツかった1週間を振り返る‼︎

こんにちは!

コーナスの学校 Art-Labox (通称ラボ)です ❤︎



みなさん、どうやら季節が変わりましたね……


涼しくなると忘れてしまう、暑かった日々ー



え?セミなんて鳴いてた?

寝苦しい夜?あったっけ?



そうなる前に‼︎

いま、一度、いや、何度でも振り返っておきましょう。

めちゃめちゃアツかった、あの1週間。


そう、

Art-Laboxの文化祭!からの Art-Labox展vol.3 開催期間の1週間!

(★本記事は、前の前の「~Art-Labox【文化祭を終えて】~」の続きの記事となってます★)

ーーーーーーーーーー

今回で3回目の開催となったArt-Labox展は、「カラフルハーモニー」がテーマ♬

カラフルハーモニーは、歌詞の中に今年のメンバーの好きなものを散りばめた、

ラボの完全オリジナルソングで、毎日みんなで歌い踊る、ラボの校歌のようなものです。


そんな素敵なナンバーを引っさげて、

2019年、令和で初めてのArt-Labox展がスタートしました。


今年の会場は2つ!

IMG_9986.jpg


まずは「ここ」ギャラリーの様子から!

IMG_0202_2019100822194453c.jpg

IMG_0203.jpeg

ギャラリーでは、「書」と「写真」の授業で制作した作品を展示しました。

書の、天井から垂れる作品や横長の作品は、みんなで1枚に描いた作品です。


続いて「100メートル先」Art-Laboxの様子!

IMG_0049.jpg

どーん!

こちらはメンバーが自由時間に描いた作品を……

って、なんかちがう、、



うーーーん、作品を飾るだけでは始まらない!

IMG_0084 2

そうそう、そうこなくっちゃ!

お互いの作品を鑑賞しあい、自分の作品を紹介します。

IMG_0085 2

そして盛大な拍手!(笑)

IMG_0058 2

ラボのメンバー同士だけではなく、立ち寄ってくださったお客さまや、

ラボの様子を見にきてくれたアトリエコーナスの先輩たちにも、

こうして自分の作品を紹介し、お客さまからの質問に答えます。


語りあってなんぼ!アツいぜ、Art-Labox!

IMG_9674 2



開催期間中の1週間、メンバー・スタッフ共に、

いろいろな方と出会い、お話しすることができました。

そして来られなかったけど応援してくださっている方も!

皆さま、素敵な1週間をどうもありがとうございました!



「令和で最もアツかった」と言ってますが、アツさの天井知らずで有名なのがラボ。

これからも、さらにアツくなる予感 ❤︎


コーナススタッフ 堀江

| コーナス | 17:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

展覧会のお知らせ/ハンカチの中の物語

展覧会のお知らせです。
愛知県名古屋市内のtaneさん(タネ ボーダレスクラフト・アートギャラリー+ カフェ)にて
ART BRUTハンカチーフ原画展【ハンカチの中の物語】が開催されています。

ダブディビ・デザインさんとブルーミング中西さんが共同プロデュースし
商品化したハンカチの原画を多数展示。
アトリエコーナスからは吉川真美さんと清原雅功さんの作品が展示されています。
以下詳細です。

/////////////////////////////////////////////////////////

日時 2019年10月1日(火)~10月26日(土) 12:00~16:00
場所 タネ ボーダレスクラフト・アートギャラリー+ カフェ 
   愛知県名古屋市千種区山門町1-11 覚王山コーポレーション1F4号

◆トークイベント <原画の魅力と商品デザイン> 
以下、ダブディビ・デザインさんのホームページより引用
今回は、全20種類のハンカチの中の19点分の原画を展示しています。
原画とハンカチの違いをご覧いただきながら、
原画の魅力や作者のエピソードなどをご紹介します。
また、商品化の際にどんな工夫を行っているかなどもお話できればと思っております。
障害者アートの商品化にご興味のある方、是非、お越しいただければと思います。


日程:2019年10月26日(土)
時間:13:00~14:00(所要時間 約60分)
参加費:500円 + ワンドリンクご注文ください。
定員:7名
お申し込みや詳細はダブディビ・デザインさんのホームページをごらんください。

/////////////////////////////////////////////////////////

mini.jpg

秋のおしゃれを楽しみたいのに
暑かったり寒かったりで何を着ればいいのかわからない!
そんな時はハンカチから秋をとり入れてみるのはいかがでしょうか♪
皆様ぜひ、足をお運びください!

アトリエスタッフ 笠松

| コーナス | 13:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~Art-Labox【文化祭を終えて】~

どうも!スタッフの北川です!(^∇^)
今年も10月に入り、秋の涼風と虫の鳴き声で心地の良い季節になりましたね

9月23日にはArt-Labox文化祭がありました。
ついこの間のような、もう随分前のような…まるで祭りが終えた後の静けさです(笑)
それもそのはず。だってあんなにも賑やかな日になるなんて!!

前日のスタッフたちは、「お客さん 20人来てくれらいいね」と、ちょっぴり寂しい気持ちでいました。
ですが、そんな事も杞憂でした。


2019年度文化祭_191006_0038
な、なんじゃこりゃ~~~wwwwww

20人どころか、30…いや40人以上の方がお越しくださいました!!(椅子が足りない^^;)

今年の文化祭の見所は なんといっても新喜劇!!


2019年度文化祭_191006_0057
今回のお題は「こーなす商店街」★☆★
廃れた商店街を活気づけるために来た怪しい芸能プロダクション「白岩興業」の募集にエントリーして来た個性あふれる連中。
メンバーたちの即興性には毎回「ええ!?www」と初見のごとく突っ込まされます(笑)



2019年度文化祭_191006_0053
(注)中にはガチの人もいます。


2019年度文化祭_191006_0022
覇気全開の人もいます(笑)


今回の新喜劇を見てくださった人々の感想に「レベルアップしていた!」というコメントが多く寄せらました。
と、いうのも彼らはラボックスに通い慣れ、「楽しんでいる」ことが何よりの賜物なんですね。勿論、メンバーそれぞれの個性を活かして役割を与えてくださる砂川先生あってのことなんですが。彼らのこういった成長こそが、砂川先生が新喜劇をする本懐なのかなと思いました。

2019年度文化祭_191006_0023
そしてそして、新喜劇が終わったあとは 会場のみんなで乾杯!!ヽ(≧∀≦)ノ((∩^Д^∩))(*≧∪≦)(*´∀`人 ♪

劇を見に来てくれた人も、参加してくれたみんなも、最後は仲良くジュースやお菓子を分かち合って和む。
なんて素敵なんや(T∀T)+.°

2019年度文化祭_191006_0033
屋台ではかき氷 (川島さん手動)が設置され、次々に行列が!!(あれあれメンバー持ち場はどうした!?w)


2019年度文化祭_191006_0040
たこ焼き屋さんも展開されてますね~♪ん!?和香奈ちゃんそれたこ焼き?w


2019年度文化祭_191006_0026
アトリエから直子さんさんたちも来てくれました♪


2019年度文化祭_191006_0043
やることを終えたメンバーたちは、おいしいひととき♪ お疲れ様でした

それにしても、一体全体どうしてこんなにお客さん来てくれたの!?
不思議に思いもしましたが、施設長の白岩さんの「地域で生きる」という言葉を思い出しました。
アトリエコーナスの人々が築いてきた繋がりが、こうして自立訓練Art-Laboxへと紡がれているのだと。まさに、彼らを通じて人々が交流し合っているのだと。

2019年度文化祭_191006_0036
心の底から笑う白岩高子さんと、「やってやりましたよ!」とほほ笑む砂川一茂先生

こうして、Art-Laboxの文化祭を成功に導いてくださった皆様に本当に心の底から感謝いたします。
また来年の夏もお会いしましょう



2019年度文化祭_191006_0055
                       この時間をもうしばらく陶酔していたい北川より


(次回更新ではラボックス展の内容です。乞うご期待☆彡)

| コーナス | 01:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |