fc2ブログ

2016年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

真夏のマーブリング大会



あっついですねぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーっっっっっ!!!!!!!






毎日毎日35度越えの日々が続いて、
溶けてしまいそうですっ。






コーナスブログのお時間がやってまいりました!!!







IMG_6978.jpg






先日、ボランティアで来ていた木塚さんによるワークショップ




IMG_6050_20160826182713f06.jpg


(この眼鏡の乙女が木塚(KIDUKA)さんでござります!!)






マーブリング





でございます




※マーブリングとは※
水面に水よりも比重の軽い墨汁や特殊なインクを垂らし、水面に浮かぶインクの模様を紙に染め取る絵画技法のこと。





IMG_4343.jpg
IMG_4008.jpg
IMG_7104.jpg
IMG_6870.jpg
IMG_0503.jpg
IMG_9973.jpg
IMG_9688.jpg


IMG_2941_20160826182711551.jpg
IMG_2407_201608261827108b9.jpg



本当に楽しそうでございます!!!











そして










完成しました!!!!!!!




パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ






IMG_9574.jpg
IMG_8881.jpg
IMG_8775.jpg
IMG_8371.jpg
IMG_5048.jpg
IMG_4984.jpg
IMG_4895.jpg
IMG_1277.jpg
IMG_0878.jpg
IMG_0843.jpg
IMG_0694.jpg







みんなとってもいい表情!!!
そしてもの凄くキレイ!!!
オンリーワンの作品が出来上がりましたっっ!!!







アトリエ永岡
スポンサーサイト



| コーナス | 18:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

流しそうめん!

暑い日が続く8月も気がつけば後半戦に入り、蝉の鳴き声も減り暦の上では秋…

しかし暑いものは暑い!

涼しくて美味しいものが食べたい!!!


そして何より
楽しみたい!!!!


ということで今月の調理実習は流しそうめんです!!!!


本格的な竹で。
20160817-15.jpg
20160817-14.jpg
そうめん、サラダに唐揚げと盛りだくさんな調理実習
20160817-16.jpg
20160817-10.jpg



さぁ…いよいよ……
20160817-11.jpg

きたー!!
20160817-9.jpg

先輩メンバーは久しぶりの、南クラスのルーキー達はアトリエで初めての流しそうめん
わいわいはしゃぎながらも目は真剣、獲物を狙う鷹のようです
20160817-7.jpg



そうめん以外にも枝豆やトマト、キュウリ、チーズなども。
滑ってしまって、すくうのが難しい(´・_・`)
20160817-5.jpg

最後にざるに流れてきた具を取るメンバーが大半の中、
流しそうめんのプロ、真美選手はとるのがむずかしいおかずを「すいっとなー!!」
20160817-1.jpg

って真美さん!チーズの包装紙とってとって!!


美味しそうに食べるメンバーの顔がみることができ、
大成功の流しそうめんでした(((o(*゚▽゚*)o)))

20160817-3_2016081910391942b.jpg
20160817-17.jpg
20170817-12.jpg


そしてこの日はさらにさらに…
南クラスのルーキー清原さんの誕生日パーティーも同時開催されました!!
ケーキを前にこの笑顔!!
20160817-13.jpg

素敵な1年になるといいですねー
お誕生日おめでとうございました!

| コーナス | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ / Relic企画展「見つめる・描く・生きる」


アトリエコーナス企画展「色覚の共有」に続き
展覧会のお知らせです〜!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


Relic企画展「見つめる・描く・生きる」


omote

ura.jpg


作家の個性とは、表現方法の独創性である以前に、
作家が世界を(自分を取り巻くあらゆる事物や
出来事)をどう感じ取り、それに対して
どんな眼差しを投げかけたかの違いではないでしょうか。
5人の作品から、何ものからも束縛されない
自由な眼差し、描く喜びや生きる鼓動のようなものを
感じ取っていただければ幸いです。


日時 - 2016年8月10日(水)〜8月28(日) 14:00〜20:00
     ※ 月・火 休廊
場所 - gallery & cafe / bar Relic
     大阪府堺市西区鳳南町3丁185
     (JR阪和線 鳳駅下車徒歩10分) 
     電話:072-273-3976
     web:http://relic-gallery.jimdo.com
展示 - 西岡弘治・中村和毅・吉川真美・竹田一平・田中啓之
    

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


今回は、他施設で創作活動をされている方との
合同展示となります。
アトリエコーナスからは、西岡弘治、中村和毅、
吉川真美の作品を出展させて頂いております。


前回展示をしてくださった、閑花さんも、大人の雰囲気漂う素敵な空間でしたが
今回展示してくださるRelicさんは、白ベースの明るく爽やかな、
こちらも素敵な空間です。
オーナーの岡田さんが入れてくださるコーヒーも美味!

みなさまのお越しを、お待ちしております。



スタッフ・あべ

| コーナス | 11:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ / アトリエコーナス企画展「色覚の共有」


暑い〜暑〜い夏がやってきましたね。
夏休みで旅に出ている方もいれば、
宿題と戦っている方もいるでしょう。
今週末は、淀川の花火もあるみたいですね〜〜
楽しいナ〜、夏。

ここで、展覧会のお知らせです。

只今開催中の、
アトリエコーナス企画展「色覚の共有」

色覚の共有(暖)

/////////////////////////////////////////////////////

「色覚の共有」

それぞれが見えている色、感じている色は、
その人によって違うであろう「色」。
同じ場所や時間を共有していても、1人1人
全く異なった表現が生まれる。
日々の暮らしの中で、それぞれの目には
どんな色が映っているのだろうか。
「色覚の共有」では、様々な色を用いて
制作に取り組んでいる、5名の作品展示を行う。
それぞれの異なる色覚が一つの空間で混じり合った時、
どのような見え方が生まれるのか。
また、作品1つ1つが放つエネルギーにも注目してほしい。

出展:大西祐史、河野竜司、中村和毅、土谷紘加、山田芽衣

日時:7月25日(月)〜9月30日(金) 11:00〜17:00
   ※土日祝と、8月15日(月)はお休みです。

場所:gallery CORNERS(ギャラリーコーナス)
   大阪市阿倍野区共立通1-6-13
   地下鉄谷町線阿倍野駅6番出口より徒歩7分
   ※一時的にギャラリーが閉まっている場合が
   ございますので、お越しの方はお手数ですが、
   お電話でご連絡ください。
   〈06-6659-9312〉

主催:アトリエコーナス
   大阪市阿倍野区共立通2-3-22
   corners2010@gmail.com
   http://corners-net.com/

/////////////////////////////////////////////////////

2ヶ月ございますが、土日祝はお休みになります。
しかし、休日もオープン日があるかもなので、
前もってWEB、SNSなどでお知らせいたします。要要チェック〜



そしてここで、
今回展示させていただいている、皆さまをご紹介します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大西

大西祐史(おおにしゆうじ)
1994年生まれ。
2013年より制作を始める。

色画用紙を一枚選び、コピー用紙をツリーの形に切る。
切り終わると色画用紙に貼り、その上から独自の色彩、
バランス感覚で、さまざまな色の丸シールを貼り詰めていく。
現在は、貼り終えた後に破くこともまた、制作の一部になっている。

河野

河野竜司(かわのりゅうじ)
1994年生まれ。
2013年より制作を始める。

水性ペンを使い、繊細かつ勢いのある線を描き表現し続けている。
線と線が重なり合い、深みのある表情へと変化していく。
ペンの摩擦で紙の表面が毛羽立っている作品もあり
彼が、作品と向き合う時間の経過を感じさせる。


中村

中村和毅(なかむらかずき)
1994年生まれ。
2013年より制作を始める。

水性顔料のペンで細かく描かれた絵の中には時々、
彼が好きな標識や言葉が隠れている。
表のみならず、裏も四隅まで塗り込まれている作品が多い。
現在は、スクラッチボードにニードルを使って
繊細なタッチで削り込んでいる。


土谷

土谷紘加(つちたにひろか)
1997年生まれ。
2015年より制作を始める。

アイロンビーズで生み出される色のかたまりには
一面一色のものや、所々に他の色が散りばめられているもの、
長時間熱が加わり形が変形したものなど、
面白いくらいに表情が全く異なる。
出来た作品を出して眺めるのもまた、彼女の楽しみの一つである。


山田

山田芽衣(やまだめい)
1997年生まれ。
2015年より制作を始める。

近づいて来ては笑い声を撒き散らし、周りに笑いの
おすそわけをしている妖精のような彼女。作品もまた
彼女にそっくりの妖精が度々登場する。
さまざまな色を使って描かれた妖精たちはみな
柔らかい表情で一直線にこちらを見つめてくる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


日々生まれる作品がこうやって
一つの空間に集まると、感慨深いものがあります。
1人1人の顔を思い浮かべながらじっくり展示。

会場に訪れたみんなが、笑顔いっぱいだったこと。
嬉しい瞬間でした。



是非、5人の表現に浸りにきてください〜!

一同お待ちしております。



スタッフ・あべ

| コーナス | 16:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |