fc2ブログ

2015年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

お知らせ/「アール・ブリュット★アート★日本2」展


展覧会のお知らせです。
2月21日〜3月22日まで、
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA+近江八幡市内近郊6会場にて
「アール・ブリュット★アート★日本2」展が行われます。
アトリエコーナスからは、植野康幸の作品が展示されております。

詳細は以下の通りです。


★NOMA_A4_1210_ol

★A4U_1210_ol(界隈展裏)-1194x850


会場  ボーダレス・アートミュージアムNO-MA(近江八幡市永原町上16)+近郊6会場
開館時間 10:00~17:00
休館日 月曜日
観覧料 前売券700円(発売中)、当日券1,000円、1館チケット300円

〈前売券発売中〉
前売券700円
発売期間:2015年2月20日(金)まで
販売所
1)チケットぴあ 電話予約0570-02-9999(Pコード766-554)
インターネットhttp://pia.jp/t/、チケットぴあ店舗、セブン-イレブン、サークルKサンクス
2)ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 受付

全会場を観覧いただけるお得なチケットです。ご購入はお早めにどうぞ。

URL http://www.no-ma.jp/?p=10431

【出展作家】

アドルフ・ヴェルフリ / 井上優 / 岩城敏夫 / 岡元俊雄 / 狩俣明宏 / 川上敏郎 / 木代至子 / 倉田祐子 / 古久保憲満 / 齋藤勝利 / 芝田貴子 / 舛次崇 / 新屋喜生 / 杉本たまえ / 高岡源一郎 / 高橋信之 / 谷口ちよ子 / 中川正信 / 西本政敏 / 東恩納侑 / 藤田千香子 / 戸次公明 / 水村英喜 / 宮川佑理子 / 「アール・ブリュット作品全国公募」入選作家 他

【多様な主体との共働によるアール・ブリュット魅力発信事業】

本事業は、アール・ブリュットの魅力を国内外に発信することを目的に、ボーダレス・アートミュージアムNO-MAがアール・ブリュット魅力発信事業実行委員会を設置し、NO-MAを拠点に近江八幡市の町屋など文化資源を活用した「日本のアール・ブリュット展」を開催するほか、大津パルコやアメニティーフォーラム18での展覧会を開催します。※詳細は随時NO-MA ホームページでお知らせします。

【関連イベント】

■オープニングレセプション
記念講演「なぜ人は絵を描かずにいられないのか―アンリ・ルソーとアドルフ・ヴェルフリの物語―(仮)」
日 時:2月21日(土)13:00~15:00
会 場:まちや倶楽部(近江八幡市仲屋町中21)
定 員:80名(要予約)
講 師:遠藤 望(世田谷美術館学芸員)

同時開催「NO-MAのちっちゃなお祭り」
美術家・小山田徹の作品『ちっちゃい火』を囲みながら、おしゃべりや飲食を楽しむ小さなお祭りを開催します。
講 師:小山田 徹(京都市立芸術大学教授)
時 間:14:00~21:00
会 場:八幡児童公園
定 員:なし(無料・予約不要)

■講演「自閉症の人はなぜ電車が好きなのか―絵画作品を手がかりに―」
講 師:奥平 俊六(日本美術研究者、大阪大学教授)
日 時:2月28日(土)13:00~14:30
会 場:酒游舘(近江八幡市仲屋町中21)
定 員:80名(要予約)

■上映会&トーク「トークバック 沈黙を破る女たち」
演劇で声を取り戻していく“どん底”を生き抜いてきた女たちの物語。トークでは<表現を通して自分を伝える>ことについて皆で一緒に考えます。
映画「トークバック 沈黙を破る女たち」
トーク「表現を通して自分を語ること」
講 師:坂上 香(映画監督)
講 師:西川 勝(大阪大学コミュニケーションデザインセンター特任教授)
日 時:3月1日(日)映画上映13:00~15:00/トークセッション15:15~17:00
会 場:酒游舘(近江八幡市仲屋町中21)
定 員:80名(要予約)

■講演「老いの力」
講 師:保坂 健二朗(東京国立近代美術館主任研究員)
日 時:3月7日(土)13:00~14:30
会 場:酒游舘(近江八幡市仲屋町中21)
定 員:80名(要予約)


宜しくお願い致します。

写真 2
写真 1

こつこつと、日々、美しい女性を描き続ける康幸さん




アート/あべ
スポンサーサイト



| イベントのお知らせ | 15:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

梅園


梅の花も〜 咲くころお〜

僕たあ〜ち 私たちはあ〜

長居公園へ〜 リフレッシュにいきました〜

3

1

2

いと美しきかな…


スケッチブックと鉛筆も持参。
平和な空気がそこには流れておりました…

5
6
7
8
9
10

love and peace.


スケッチマミさん

11
12

神々しい


石の上のこうじさん

13
14

神々しい



17

走れ

15

走れ

16

走れ





18

花を見て、スケッチの絵をさらにスケッチして、池のアヒルと遊んで、広場でおもいっきり踏みしめて走って。


この上なき幸せ。

翌日も良い気分が残ったまま、みんな余韻に浸っていたのです。



長居公園。もれなく花が見頃です。

      




アート/あべ

| コーナス | 16:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Da fun da

みなさん、日本を代表するコメディアンである志村けん氏の大ヒットギャグ



「だっふんだ!%$@☆」


20120423200815146.gif


日本国民のほとんどが知り、国内だけにとどまらず世界中の性別・人種・宗教・文化を越えたくさんの方々が知り、そのたった5文字を口にするだけで誰もが笑顔になれる魔法の言葉です。





そんな伝説的な魔法の言葉を自らの屋号として受継ぐ女神がコーナスに存在しています。



だっふんだ













先日の節分での大パーティーの直後、私が送迎で運転する車の後部座席で、だっふんだと代表理事(高子さん)が対談する機会がありました。





車が信号待ちで停車すると、そばに大手外食チェーンの「宮本むなし」がありました。




miyamotomunashi_shop_l.jpg



そして「宮本むなし」についてのトークがここから展開されていきました。







高 「最近ここの店めっちゃふえてきたねー」



だ 「そうですね」



高 「私、まだ一度も行ったことないんやけど行ったことある?」



だ 「何度かありますよ」



高 「お魚とかハンバーグとかフライとか色々な種類の定食があるんやろ?」



だ 「えっ!?そんなにあるんですか?」



高 「けっこうボリュームもあって美味しいんでしょ?」



だ 「確かにいろんなものがあって、たくさん種類ありますね」



高 「そーなんや、そんないろんな種類あるんや。どんなのがあるん?」



だ 「薬とか洗剤とかお酒とか日用品でしたらなんでもありますよ」



高 「んんん..........日用品!?」












p-2.gif



ちょと待て、ちょと待ってお姉さん!!









高 「定食屋さんじゃないの?」



だ 「薬局のことでしょ?」





ここからお互い全く噛み合ないトークながら、なぜか盛り上がり続け数分後......








まさかとは思いましたが、私は震える身体をおさえながら運転席から恐る恐る声をかけてみました。





川 「薬局って、もしかしてマツモトキヨシのことですか?」





71061_28-01tsudanuma.jpg






だ 「あーそうです!!それのこと言ってたんじゃないんですか!?笑」







その瞬間、車内は地鳴りするほどの大爆笑に包まれました。そして勘違いしていた本人が一番ウケていたというのは言うまでもありません。笑





IMG_6837.jpg






どんな時も全てを包むような優しさと、誰でも笑顔になる面白さは「だっふんだ」と呼ばれるのにふさわしい素敵な人柄で誰もが好きになる人です。




やはり彼の素晴らしい人柄のルーツは「母」にあるのだと改めて感じさせられました。







IMG_6776.jpg






弘 「オカンもよろしくね♪」




















  アトリエスタッフ 川島

| コーナス | 13:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水曜わくわくワークショップ!


2015年、今年も節分の季節がやってまいりました。

0

そう、恵方巻きも食べなきゃ!豆もまかなきゃ!お面作らなきゃ!
ということで、2回ワークショップの時間を使って、
おにのお面づくりをしました。

「2015節分!おにのお面を作ろう!」

【使用したもの】
白紙袋、カラービニール紐、ポスカ、アクリル絵の具、ポンポン 等

BGMは、毎度お馴染みになっております、みんな大好きポンキッキー!
個人的には、おふろのかぞえうた がすきです 笑
さてさて、写真をぞくぞく〜と!

1

2

3

4

5

6

7


8

9

10

11


12

13

14


15

16


民博感…!
たまらんです。ぞくぞく。

2015年節分も賑やかで、みんな何より楽しそうでした!幸せ!
お昼ご飯は調理実習で、恵巻寿司もみんなでたらふく食べました!幸せ!
来年の節分も、たのし〜みい〜〜〜です。



アート / あべ

| コーナス | 19:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |