fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

お知らせ「障がい者アートはすごい。HIDAともにフェス×ARTイベント ~アールブリュットがつなぐもの~」

講演会のお知らせです。

岐阜県高山市の村半(むらはん)にて開催の
「障がい者アートはすごい。 HIDAともにフェス×ARTイベント
 ~アールブリュットがつなぐもの~」に
アトリエコーナス施設長の白岩高子が登壇いたします。

以下、詳細です。

/////////////////////////////////////////////////////////

障がい者アートはすごい(tasc岐阜講演会)_表

障がい者アートはすごい(tasc岐阜講演会)_裏面訂正

日  時 2020年11月15日(日)
     13:30〜16:00

場  所 村半(岐阜県高山氏下二之町6)※参加方法①〜③の会場

<参加方法>
 ①会場の大会議室にて、講演会に参加。
 ②会場本座敷にて、講演会のライブ映像を見る。
 ③会場の蔵を貸し切り、zoomで参加。
 ④ご自宅からzoomで参加。
 ⑤講演会映像の配信を希望。
 ※コロナ感染症拡大状況によりオンラインのみでの開催となる可能性もあります。

<お申し込み・お問い合わせ>
 電話・メールまたは主催サイトのお申し込みフォームより
 TEL/0577-72-5023 メール/hidatomoni.fes@gmail.com
 地域活動支援センターやまびこ
 ※参加方法に関わらず11月7日(土)迄にお申し込みください。
 タイムスケジュール、会場案内図は主催ホームページをご覧ください。


<主催>
 HIDAともにフェス×実行委員会
 地域活動支援センターやまびこ
 公益財団法人 岐阜県教育文化財団
 岐阜県障がい者芸術文化支援センター(TASC ぎふ)

/////////////////////////////////////////////////////////

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

アトリエコーナス 一同

| イベントのお知らせ | 17:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ「ASITA_SHOP ミステリとエスプリ」

作品展示とコラボショップのお知らせです。
LAUGH&PEACE ART GALLERYにて10月9日から
「ASITA_SHOP ミステリとエスプリ」が開催されます。

アトリエコーナスから西岡弘治さんが出展します。
以下、詳細です。

/////////////////////////////////////////////////////////

ASITA_SHOP ミステリとエスプリ

展覧会フライヤー

出 展
〈吉本興業所属〉
 たいぞう シャンプーハットこいで ミサイルマン岩部
 ヘンダーソン中村フー ゆりやんレトリィバァ 森本大百科
 ずが★こうさく イワタアキラ 宇治茶

〈アーティスト〉
 遠藤 正太 大瀧 卓弥 カズオオモリ
 河崎ヒデオス 金理有 河野ルル
 木葉絢子 sonsen gocha bacco 田中健太郎
 出口春菜 中島麦 二宮佐和子
 西岡弘治 福島典昭 前野めり
 redfish イハラナツミ urisakachinatsu

〈デザイン〉大垣ガク アシタノシカク(ホームページ)

〈モデル〉 み

〈フォト〉 新田さやか アシタノシカクsuzuriショップ『アシタプロダクツ』

日 時  2020年10月9日(金)〜10月29日(月)
     13:00-18:00 ※火水定休日

場 所  LAUGH&PEACE ART GALLERY(ホームページ)
     〒542-0075 大阪市中央区難波千日前3-15 吉本本館

人気吉本芸人や様々なジャンルのアーティストと
クリエイティブスタジオ「アシタノシカク」のコラボショップが
期間限定で難波に出現。Tシャツを中心に大量の新作アイテムと、
ドローイング、刺繍コラージュ、陶芸、写真など、
アーティストの作品展示も併せたPOPUP EXHIBITIONです。

(ホームページより引用)



Tshirt_01.jpgBag_03.jpg
また今回のコラボショップに合わせて
アシタノシカクさんが西岡さんの作品がプリントされた
Tシャツとバッグをデザインしてくださいました!!
計8種類でサイズや色は自由自在!
アシタノシカクsuzuriショップ『アシタプロダクツ』
販売されています。みなさま是非ご覧ください。

/////////////////////////////////////////////////////////

| イベントのお知らせ | 14:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ「東京都看護協会 新会館におけるアール・ブリュット作品展示」

展示のお知らせです
東京都の東京都看護協会・新会館にて本日から
西岡弘治さんの作品(レプリカ)が展示されています。

以下、詳細です。

/////////////////////////////////////////////////////////

保険額180,000のコピー-復元

「東京都看護協会 新会館におけるアール・ブリュット作品展示」

出 展  西岡弘治

日 時  2020年10月1日(木)~12月16日(水)

場 所  〒東京都新宿区西新宿 4-2-19

主 催  東京都看護協会

協 力  特定非営利活動法人キャンサーリボンズ
     キャンサーリボンズサンクスナースプロジェクト

企画制作 社会福祉法人愛成会

東京都看護協会・新会館が2019年5月にオープン以降、
開催されてきたアール・ブリュット作品展示の第3期。
4階を除く1階~6階までの各ロビーに
西岡さん含め作家3名の作品もしくはレプリカ作品が飾られています。

/////////////////////////////////////////////////////////

お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

アトリエコーナス 一同

| イベントのお知らせ | 10:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ / 大川誠個展「Makoot」


展覧会のお知らせです。

7月28日(火)〜8月4日迄、
東京渋谷の道玄坂にあるポスターハリスギャラリーにて
大川誠個展「Makoot」を開催します!
以下詳細です。

Makoot01_omote.jpg

Makoot01_ura.jpg


【日時】7月28日(火)〜8月4日(火)13:00〜19:00
    ※最終日は17:00まで

【場所】ポスターハリスギャラリー
    東京都渋谷区道玄坂2-26-18朝香ビル103 (150-0043)

【入場料】無料

【イベント】
7月28日(火)15:00〜 大川誠『Makoot』公開制作
予約不要・無料

7月31日(金)19:30〜 ライブイベント「makootとoran」
出演:オラン(http://lyze.jp/oranacco/
料金:投げ銭+ワンドリンク500円



昨年4月には、あべのハルカス5階街ステーションで
大川誠個展「けったいなものがみたい」を開催、
7月〜10月には、川崎市岡本太郎美術館で
「岡本太郎とアール・ブリュット〜生の芸術の地平へ〜」
開催され、Makootが60体展示されました。

10721203_592405937537952_2098870266_n.jpg

10721038_592404464204766_25344335_n.jpg

13605_748399405224844_2893042459246909973_n_20150630163456c50.jpg


そして今回は、東京。

誠さんの個展を東京で行うのは初めてです!
代表作である、Makoot(マクート)たちをぐるっと壁一面に
どどどっと展示する、よ・て・い です。楽しみ…!
絵画作品も数点展示します。
誠さんの魂と勢い溢れるエネルギーをぜひご覧下さい!


--------------------------------------------------------------------------------------

27_201507011643512f1.jpg

Makoot/2005 ~


赤い人と白い人

赤い人と白い人/2007/720×515mm/パネル・アクリル

--------------------------------------------------------------------------------------

IMG_0335.jpg

大川 誠(おおかわ まこと)

1976年生まれ。大阪府大阪市在住。
2005年より絵画作品制作を始める。
その後、原羊毛によるフェルト人形「makoot」の制作開始。
2015年現在は、170体を超える。
誰よりも段取り上手の働き者で、いたずらと金八先生が大好き。

【受賞歴】
2007年「産経はばたけアート・フェスタ2007」 入選
2008年「産経はばたけアート・フェスタ2008」 入選
2009年「かんでんコラボ・アート21」 入選
    大阪市刊行物「大阪市がもし100人の村だったら」作品起用
     大阪府主催公募展「現代アートの世界に輝く新星」発掘プロジェクト 入選
2010年 産経はばたけアート・フェスタ2010 佳作
2011年「ポコラート全国公募展2011」オーディエンス賞2位
ポコラート全国公募展vol.2 入選
2012年 フランスabcdコレクション入り。(3点)
≪2013~2014年に展覧会を開催、各国を巡廻予定。≫
※abcd(art brut connaissance & diffusion)
 …1999年にフランスで設立されたアール・ブリュットの非営利研究機関。

--------------------------------------------------------------------------------------


ぜひ!ぜひ!おまちしておりますー!


スタッフ / あべ

| イベントのお知らせ | 16:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ/「アール・ブリュット★アート★日本2」展


展覧会のお知らせです。
2月21日〜3月22日まで、
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA+近江八幡市内近郊6会場にて
「アール・ブリュット★アート★日本2」展が行われます。
アトリエコーナスからは、植野康幸の作品が展示されております。

詳細は以下の通りです。


★NOMA_A4_1210_ol

★A4U_1210_ol(界隈展裏)-1194x850


会場  ボーダレス・アートミュージアムNO-MA(近江八幡市永原町上16)+近郊6会場
開館時間 10:00~17:00
休館日 月曜日
観覧料 前売券700円(発売中)、当日券1,000円、1館チケット300円

〈前売券発売中〉
前売券700円
発売期間:2015年2月20日(金)まで
販売所
1)チケットぴあ 電話予約0570-02-9999(Pコード766-554)
インターネットhttp://pia.jp/t/、チケットぴあ店舗、セブン-イレブン、サークルKサンクス
2)ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 受付

全会場を観覧いただけるお得なチケットです。ご購入はお早めにどうぞ。

URL http://www.no-ma.jp/?p=10431

【出展作家】

アドルフ・ヴェルフリ / 井上優 / 岩城敏夫 / 岡元俊雄 / 狩俣明宏 / 川上敏郎 / 木代至子 / 倉田祐子 / 古久保憲満 / 齋藤勝利 / 芝田貴子 / 舛次崇 / 新屋喜生 / 杉本たまえ / 高岡源一郎 / 高橋信之 / 谷口ちよ子 / 中川正信 / 西本政敏 / 東恩納侑 / 藤田千香子 / 戸次公明 / 水村英喜 / 宮川佑理子 / 「アール・ブリュット作品全国公募」入選作家 他

【多様な主体との共働によるアール・ブリュット魅力発信事業】

本事業は、アール・ブリュットの魅力を国内外に発信することを目的に、ボーダレス・アートミュージアムNO-MAがアール・ブリュット魅力発信事業実行委員会を設置し、NO-MAを拠点に近江八幡市の町屋など文化資源を活用した「日本のアール・ブリュット展」を開催するほか、大津パルコやアメニティーフォーラム18での展覧会を開催します。※詳細は随時NO-MA ホームページでお知らせします。

【関連イベント】

■オープニングレセプション
記念講演「なぜ人は絵を描かずにいられないのか―アンリ・ルソーとアドルフ・ヴェルフリの物語―(仮)」
日 時:2月21日(土)13:00~15:00
会 場:まちや倶楽部(近江八幡市仲屋町中21)
定 員:80名(要予約)
講 師:遠藤 望(世田谷美術館学芸員)

同時開催「NO-MAのちっちゃなお祭り」
美術家・小山田徹の作品『ちっちゃい火』を囲みながら、おしゃべりや飲食を楽しむ小さなお祭りを開催します。
講 師:小山田 徹(京都市立芸術大学教授)
時 間:14:00~21:00
会 場:八幡児童公園
定 員:なし(無料・予約不要)

■講演「自閉症の人はなぜ電車が好きなのか―絵画作品を手がかりに―」
講 師:奥平 俊六(日本美術研究者、大阪大学教授)
日 時:2月28日(土)13:00~14:30
会 場:酒游舘(近江八幡市仲屋町中21)
定 員:80名(要予約)

■上映会&トーク「トークバック 沈黙を破る女たち」
演劇で声を取り戻していく“どん底”を生き抜いてきた女たちの物語。トークでは<表現を通して自分を伝える>ことについて皆で一緒に考えます。
映画「トークバック 沈黙を破る女たち」
トーク「表現を通して自分を語ること」
講 師:坂上 香(映画監督)
講 師:西川 勝(大阪大学コミュニケーションデザインセンター特任教授)
日 時:3月1日(日)映画上映13:00~15:00/トークセッション15:15~17:00
会 場:酒游舘(近江八幡市仲屋町中21)
定 員:80名(要予約)

■講演「老いの力」
講 師:保坂 健二朗(東京国立近代美術館主任研究員)
日 時:3月7日(土)13:00~14:30
会 場:酒游舘(近江八幡市仲屋町中21)
定 員:80名(要予約)


宜しくお願い致します。

写真 2
写真 1

こつこつと、日々、美しい女性を描き続ける康幸さん




アート/あべ

| イベントのお知らせ | 15:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT